「ヨコハマ国際映像祭」の概要が決定―映像コンペ作品募集も

「ヨコハマ国際映像祭」の概要を説明する住友文彦ディレクター

「ヨコハマ国際映像祭」の概要を説明する住友文彦ディレクター

  • 0

  •  

 横浜国際映像祭2009実行委員会は4月24日、ヨコハマ・クリエイティブシティ・センターで、今秋市内で開催される「ヨコハマ国際映像祭2009」の概要を発表した。

[広告]

 同映像祭は、テーマを「CREAM(Creativity for Arts and Media)」とし、10月31日~11月29日の30日間、「新港ピア」と「BankART studio NYK」などを会場に行われる。

 映像を介した人々と社会とのコミュニケーションが多く生まれる時代のフェスティバルとして、現代美術、メディアアート、CG、アニメーション、映画、写真などを対象とした多様な映像が共存するイベントを目指す。

 現在、イギリス、米国、韓国などの映像作家に参加交渉をしているほか、レーザーポインタとプロジェクターで建物に光のグラフィティを描く「GRL」、壁のグラフィティをコマ撮りして映像を作る「BLU」、横浜を拠点に活動する「SHIMURA BROS.」による街とかかわるプロジェクト、市民による会場からの放送「市民メディア」、VJカルチャーの担い手たちによるイベントや、各種のフォーラムなどが検討されている。

 開催に向け、5月1日から映像作品を一般から公募する「CREAMコンペティション」の作品募集を開始。また、プレイベント「AMクルーズ」の企画・運営や、参加作家制作補助、会場管理などで映像祭を支えるサポートスタッフも募集している。

 映像祭は、横浜市や横浜市芸術文化振興財団からなる横浜国際映像祭2009実行委員会が、「映像文化都市・横浜」の新たな取組として開催。元東京都現代美術館学芸員の住友文彦さんがディレクターを務める。動員目標は12万人、総事業費は約2億円。うち、1億2千万円を横浜市が負担する。参加アーティストなどの詳細は8月下旬以降に発表する予定。

 住友さんは「映像祭のコンセプトは『DEEP IMAGES―海としての映像』。デジタル化が進み、映像による新しいコミュニケーションが始まるこの時代に、映像が社会でどのような役割を担っているか考える機会にしたい。開国博Y150会期中から、映像的なプロモーションやプレイベントを行う。映画祭でも現代アート展覧会でもない新しいフェスティバルにぜひ参加して欲しい」と話した。

 横浜市では、10月に日本アニメーション協会によるアニメーションフェスティバル「INTO ANIMATION 5(イントゥアニメーション)」、12月にはコンピューターグラフィックスの総合展「SIGGRAPH ASIA 2009(シーグラフアジア)」と、大規模な映像関連のイベントが連続して行われる。

ピックアップ

ヨコハマ経済新聞VOTE

ヨコハマ経済新聞の読者歴はどれくらいですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース