リリース発行企業:株式会社ギフティ

eギフトプラットフォーム事業(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)は、2024年9月より、Corporate Gift(※2)のBtoE領域に特化したソリューションであり、福利厚生の新たなポイントプログラム基盤として提供を開始した「giftee Benefit(ギフティ ベネフィット)」の機能を拡張し、ポイントプログラム以外にも幅広く施策の提供が可能な福利厚生プログラムの基盤としてリニューアルし、提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。従業員がデジタルギフトの割引購入ができるストアと利用回数制限なく利用できるクーポンアプリをメイン機能として、2025年4月より提供しております。また、対象プランを契約いただくと従業員へ毎月一人当たり200円分のポイントをギフティから還元する特典を2025年8月より追加いたしました。さらに、2025年9月および10月より、全国で利用いただけるカフェや飲食店等の10ブランドを追加いたしました。なお、リニューアルした「giftee Benefit」は、株式会社IHIターボサービス(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長 小泉 政男)など、複数社に採用いただき、幅広い業界でご活用いただいております。
現在、国内市場において人材不足や人的資本経営などを背景に、従業員エンゲージメントに関する施策が注目されており、福利厚生制度の充実を検討する企業が増加傾向にあります。また、新入社員が働く上で企業に求める条件として福利厚生の充実が上位に選ばれるなど、福利厚生を重視する傾向が見受けられます。(※3)一方で、企業には、他社と差別化が図れる独自の制度や従業員の多様なニーズに応える制度等、従業員満足度の高い福利厚生制度を設計することが求められていますが、システム開発にかかるコストや時間インセンティブ開拓の手間が、質の良い福利厚生制度の設計においてハードルになっています。そこでギフティは、開発および導入コストを抑え、短期間で魅力ある福利厚生プログラムを開始いただけるよう、従来、福利厚生のインセンティブとして提供していた約170ブランド、約1,000種類以上のギフトコンテンツに加え、福利厚生に特化したポイントプログラムの基盤として、開発不要で短期間で導入可能な「giftee Benefit」を開発し、2024年9月より、提供を開始しております。
従来の「giftee Benefit」は、企業が従業員へポイントを付与し、従業員は保有するポイントを利用してお好きなデジタルギフトと交換できるリワードプログラムの運用基盤でしたが、ポイントプログラム以外にも幅広く施策の提供が可能となるよう機能拡張を行い、新たに福利厚生プログラムの基盤としてリニューアルいたしました。この度のリニューアルでは、メイン機能として、従業員がお好きなデジタルギフトを割引購入していただけるストアと、各種クーポン利用ができるアプリをパッケージとしてご提供する他、従業員の誕生日など特定のタイミングでポイントを付与する従来のポイントプログラムをオプション機能として追加できます。デジタルギフトの割引購入機能の提供により、従業員それぞれのニーズに合わせて、お好きなタイミングでお好きなデジタルギフトをディスカウント価格で購入し利用していただけるようになりました。割引分はギフティが負担しており、何度でもご購入が可能です。割引購入できるデジタルギフトは、コンビニやカフェなどの低価格帯のギフトから体験・宿泊など高価格帯のギフトまで幅広いギフトを割引価格にて購入することができます。また、クーポン利用機能は、フィットネスジム、ホテル、映画館、スキルアップ等で利用できる様々なクーポンを取り揃えた専用アプリから取得し、各店舗やWEB上でご利用いただけます。
リニューアルした「giftee Benefit」は、ミニマムプランとスタンダードプランをご用意しています。スタンダードプラン(月額500円/名)をお選びいただくと、毎月お一人200円分のポイントをギフティから還元する特典もご用意しています。貯めたポイントは、デジタルギフトの割引購入ストアで利用することができ、よりお得にデジタルギフトを購入することができます。なお、ポイントプログラムを併用した運用も可能であり、導入の目的にあわせ各社独自の制度を設計することが可能です。
ギフティは、企業が取引先や顧客、従業員に対して感謝の気持ちを示し良好な関係性を構築する手段として、Corporate Giftの浸透を図り新たな文化の醸成に取り組むとともに、国内をはじめとするCorporate Gift市場の開拓に取り組みます。
(※1) eギフトプラットフォーム事業とは、ギフティが取り組むeギフトの生成から流通まで一貫して提供する事業です
(※2) ギフティは、2022年10月より、Corporate Giftに特化したサービスを提供しております。Corporate Giftは、取引先や顧客を対象とするBtoBおよび従業員を対象とするBtoEの領域で様々な用途での活用が進んでいます。BtoBでは、お中元・お歳暮やサービスへのエンゲージメント向上などマーケティングなどの用途で利用が多く、BtoEでは、新入社員向けのウェルカムギフトや誕生日ギフト、周年記念、営業報奨、健康経営の施策などの用途で利用されています。米国をはじめとする諸外国では、すでに多くの企業が顧客や従業員との関係性構築にCorporate Giftを活用しており、経営に欠かせない施策として新たな潮流となっています。ギフティにおいても、コロナ禍を背景に2020年よりCorporate Giftのニーズが顕在化し、顧客のニーズに応えるべく新たな注力領域としてCorporate Giftに特化したサービスをローンチし、Corporate Giftの多様な用途にあわせ、デジタルギフトのみならず、良質なモノ、Swag(R) (※)など物理的なギフトも取り揃えるなど、提供可能なギフトコンテンツを拡張しています。Corporate Giftのサービスローンチ以降、多種多様な業界・用途で採用をいただき、2025年8月末時点で7,500案件以上に導入をいただいております。
※「モノ」のギフトとは、上質なプロダクトをセレクトした物理的なギフトや、それらを詰め合わせたボックスを指します。「Swag(R) (スワッグ)」とは、ロゴや社名などをプリントした企業・団体のオリジナルグッズを指します
(※3) 学校法人 産業能率大学 総合研究所「2025年度(第36回)新入社員の会社生活調査」
■ 導入企業コメント
株式会社IHIターボサービス 管理部 小野様、遠藤様
以前はパッケージプラン型の福利厚生を利用しておりましたが、利用率に目を向けると1桁台が数年続いており、従業員は福利厚生のメリットを感じられていない状況でした。近年のダイバーシティの広がりに伴い日常・非日常問わず個人が選択出来る福利厚生を探していたところ「giftee Benefit」の選べるサービスの多さに魅力を感じ今年度から導入することにしました。
毎月のポイント付与に加えて入社月と誕生月にも感謝の気持ちとしてポイント付与を実施しています。既にログイン率は8割に迫り、従業員の関心の高さを感じています。今後は社内表彰や景品として還元ポイントの活用を検討しています。
■ 「giftee Benefit」概要
Corporate GiftサービスのBtoE領域における福利厚生に特化した福利厚生プログラムの基盤であり、Corporate Giftサービスのソリューションです。「giftee Benefit」により、デジタルギフトの割引購入や各種クーポンを取得できるアプリを基本機能としてパッケージで導入いただけます。なお、オプション機能として、従来提供していたポイントプログラムもご利用いただけるなどカスタマイズが可能であり、従業員の多様なニーズに応えられる魅力的な福利厚生に特化したプログラムを提供する基盤です。

基本機能:割引購入ストア+クーポンアプリ
導入プラン:
ミニマムプラン:月額300円/名(税別)
スタンダードプラン:月額500円/名(税別) ※特典:月200円分/名のポイントをギフティから還元
オプション機能:
ポイントプログラム(誕生日・イベント毎のポイント付与)

URL: https://x.gd/lmxjD
問合せ: https://x.gd/0nUTf
■ Corporate Giftについて
プレスリリース: https://giftee.co.jp/pressrelease20221026/
サービスページ: https://x.gd/T4N02
問合せ: https://x.gd/pmpzk
メールアドレス: corporate_gift@giftee.co
■ 株式会社ギフティについて
社名:株式会社ギフティ
所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目10-2 東五反田スクエア12階
設立:2010年8月10日(サービス開始:2011年3月)
資本金:3,283百万円(2025年6月末時点)
代表者:代表取締役 太田 睦、鈴木 達哉
事業内容:eギフトプラットフォーム事業の展開(以下4サービス)
1. カジュアルギフトサービス「giftee(R)」の運営
2. 法人を対象としたギフト販売システム「eGift System」サービスの展開
3. eギフトを活用した法人向けソリューション「giftee for Business」サービスの展開
4. 自治体・地域の課題を解決するデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム(R)」サービスの展開
URL:
株式会社ギフティ https://giftee.co.jp
giftee(R) https://giftee.com
giftee for Business https://giftee.biz/
e街プラットフォーム(R) https://giftee.co.jp/service/emachi-platform