広告企画

MEET! ポートサイド ヨコハマポートサイドでアートと出会い、まちとつながる1か月

提供:ヨコハマポートサイド街づくり協議会 制作:ヨコハマ経済新聞

  • 49

  •  

ヨコハマポートサイドは、横浜駅のきた東口から、ベイクォーターウォーク経由ですぐ。帷子川(かたびらがわ)などの水辺にも面する心地よいエリア。

このヨコハマポートサイドで、10月3日~31日まで、「アートと出会い、まちとつながる1か月」をテーマにした、多彩なプログラム「MEET!ポートサイド」が開催される。

アートの展示とともに「部活動」形式のワークショップもあり、参加する人も、訪れる人も、街をまるごと、アートの舞台として楽しめる。

2024年3月に30周年を迎えたポートサイド地区

MEET!ポートサイドのプログラム EXHIBITION&WORK SHOP

 アートと出会い、まちとつながるアートイベント「MEET!ポートサイド」は、アーティストによる絵画展と、参加型のワークショップの二本立て。

横浜クリエーションスクエアで絵画展 プロフェッショナルなアート作品と出会う

 横浜クリエーションスクエア(横浜市神奈川区栄町5-1)では、プロのアーティストの作品と、公募で選ばれた市民が描いた「ヨコハマポートサイド地区の街の絵」や「すきな場所」など「まち」に関わる絵を一同に展示する。

「部活動」形式のワークショップは、誰でも参加できる(要予約)

 ワークショップでは、写真、スケッチ、身体表現を体験。制作された作品は、後日、横浜クリエーションスクエアに順次展示されていく。会期の進行に合わせて展示が増えていくため、訪れるたびに新しい作品に出合えるのも魅力。何度でも足を運びたくなる企画となっている。

横浜クリエーションスクエア ギャラリー以外にも随所にアート作品がある

 ここからは、このワークショップの具体的な内容を紹介したい。いずれのワークショップも、子どもから大人まで年齢や居住地を問わず、参加費は無料。横浜市内外から誰でも参加可能となっている。

まちかどアート写真部

 スマートフォンで、ヨコハマポートサイド地区に10カ所以上あるパブリックアートや風景を撮影する写真ワークショップ。講師は、まとりかりあ写真LABOの松田洋子さん。写真の基礎やコツを学びながら、街歩きも楽しめる。松田さんは「写真は記録ではなく“記憶”。気持ちを伝える楽しさを共有したい」という。

日時:10月4日(土)10時~ / 13時~

集合場所:横浜クリエーションスクエア・アトリウム

参加費:無料 定員:各回20人

応募はWEBフォームで

アートスケッチ部

 アート制作を楽しむプログラムで、ストローやアルミホイルなど身近な素材を使って自由に描く。スケッチは、パブリックアートを題材に、参加者が想像力を膨らませながら描いていく。講師はハシグチハルカさん。

日時:10月11日(土)13時~ Day1 オリジナルアート額縁を作ろう
10月18日(土)13時~ Day2 街をスケッチしアート作品にしよう

開催会場:ホライゾン学園コミュニティーセンター(横浜市神奈川区大野町1-24)

参加費:無料 定員:20人

応募はWEBフォームで(連続した企画のため、2日間の参加を推奨)

うごくアートダンス部

 街歩きとダンスを融合させた体験型ワークショップ。ポートサイドの街並みを感じながら、身体で自由に表現する。講師は白井愛咲さんとKEKEさんによる2人組ダンスユニット「アグネス吉井」さん。場所の特性によって振り付ける、場所が主役となるダンスが特徴。

日時:10月12日(日) 10時~ / 13時~

開催会場:ホライゾン学園コミュニティーセンター

参加費:無料 定員:各回10人

応募はWEBフォームで

アート&デザインの街・ヨコハマポートサイド、パブリックアートを巡る街歩きも!

 ワークショップはいずれも参加無料で、それぞれ定員が定められているため、参加希望の場合は早めに申し込むのがよさそう。

 そして、展示鑑賞やワークショップ参加の前後には、公式サイトで公開されているエリアマップを手に、街歩きを楽しむのもおすすめ。

地区内の随所にパブリックアートや建築、公園などさまざまなスポットがある
(ヨコハマポートサイドまちづくり協議会ホームページより)

エリアマップには各パブリックアート作品の写真も掲載されている

 ウォーターフロントに位置するヨコハマポートサイドエリアには、鉄道だけでなく水上バスでもアクセスできる。秋空の下、心地よい海の風や、街の空気を感じながら、それぞれのスタイルで街歩きを楽しめるのも、この街ならではの面白さ。

 自由にのんびりと散策をする中で、「アート&デザイン」をコンセプトに創られた街「ヨコハマポートサイド」の魅力を一層深く味わえるだろう。

MEET! ポートサイド
https://yokohamaportside.com/topics/670/

主催:ヨコハマポートサイドまちづくり協議会

運営:クオルエリアマネジメント株式会社

会場:横浜ポートサイド地区(横浜駅きた東口Aから徒歩8分)

問合せ:yokohamaportside.machikyo@gmail.com

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

ヨコハマ経済新聞VOTE

国際園芸博覧会のメイン会場となる瀬谷区に行ったことはありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース