見る・遊ぶ

パシフィコ横浜で現代アートの国際フェス 芸術の秋に国内外から作品集う

前回開催時の様子

前回開催時の様子

  • 9

  •  

 国内外の現代アート関係者が集う国際アートフェア「第3回 Tokyo Gendai」が9月12日~14日、パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1)展示ホールC・Dで開催される。

[広告]

 若手から世界的に著名なアーティストまで、さまざまなアート作品が集まる同イベント。絵画や立体、インスタレーション(空間全体を作品として体験させる芸術)などの作品を展示・販売するほか、ライブドローイングやトークセッションなどのプログラムも予定している。

 66ギャラリーによる出展エリアは「Galleries」「Hana ‘Flower’」「Eda ‘Branch’」の3つのセクションに分かれており、「Galleries」ではギャラリーを代表する複数のアーティストのキュレーション、「Hana ‘Flower’」では若手~中堅アーティスト1~2人による作品を展示する。「Eda ‘Branch’」ではアジア地域の有名アーティストや歴史的に重要なアーティストの個展・グループ展に焦点を当てる。

 「Hana ‘Flower’」に参加するアーティストの中から優れたアーティストに贈られる「Hana Artist Award」を今回、新設。新進アーティストの育成を目指すための賞で、賞金1万USドル(約150万円)を授与するとともに、会期中に特別表彰する。受賞アーティストは11日の授賞式で発表する。

 大規模なインスタレーションを展示する「Sato ’Meadow’」コーナーでは、前回の約2倍となる11ギャラリーがインスタレーションやパフォーマンスを繰り広げる。フランスのコンセプチュアル・アーティストBernar Venetさんによる「The Steel Bar and the Pictorial Memory of the Gesture」は、塗料をまとった鋼鉄のバーでグラフィックを描くパフォーマンス作品。セラミックという共通の素材を使用した桑田卓郎さんとDan McCarthyさんの二人展「Dear Friend - KOSAKU KANECHIKA」では、陶芸というメディアに対するそれぞれのアプローチを明確にする。

 日本の伝統工芸技術を用いる女性アーティストに焦点を当てた「Tsubomi 'Flower Bud'」コーナーでは、中井波花さんによる陶芸作品や、三嶋りつ惠さんによるガラス作品など、異なるキャリアステージのアーティストによる作品を展示する。

 11日の17時~20時にはヴェルニサージュ(オープニングパーティー)を行う。

 同イベントはこれまで7月に開催していたが、今回は「芸術の秋」である9月開催に変更した。主催のTokyo Gendai(東京都渋谷区)は「日本全国で文化活動が活発になる重要な時期、かつ、芸術の秋の訪れでもある9月に開催時期を変更することで、国内におけるアート・エコシステムにおける役割を強化する」としている。

 横浜市は、同イベントの開催期間を中心に、市内の創造界隈(かいわい)拠点や横浜美術館、横浜市役所などでアートプログラムを展開する「Yokohama Art Voyage(ヨコハマ・アート・ボヤージュ)」も併せて開催する。

 開催時間は11時~18時(最終日は17時まで)。入場料は、当日一般=4,500円、前売り一般=3,850円。学生・障害のある人の割引あり。ヴェルニサージュの参加には別途料金が必要。

ヨコハマ経済新聞VOTE

国際園芸博覧会のメイン会場となる瀬谷区に行ったことはありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース