プレスリリース

原宿から “個性の色、命の音”をひらく。【irotoa(イロトア)】

リリース発行企業:株式会社太洋光芒

情報提供:

インクルーシブカルチャーブランド『irotoa(イロトア)』の世界観と、表現活動と就労機会をつなぐ取り組みについて。
irotoaでは背景や事情の違いにかかわらず、良いアウトプットが街の基準で評価され、働き、自立することにつながる--その当たり前を原宿というカルチャーの交差点から形にします。

irotoaの:「個性の色、命の音」

色(iro):一人ひとりが持つ固有の個性
音(oto):内に宿る生命の躍動
“a” には ability(できる力)/ambitious(挑戦心)/art(芸術)/alive(生命力)/all(すべての人へ) の五つの想いを込めました。一人ひとりの色(個性)と音(生命の躍動)が重なり合うことで新しい価値が発見される舞台を用意します。

誰にでも伝わる言葉と体験で「想い」を届ける

見て感じる。手に取って伝わる。--製品それぞれの魅力をシンプルな形で届けます。
irotoaコラボレーションストアでは、見て・触れて・試して・話して、製品の良さを感じていただけるように心がけています。
作品がまとっている背景を、製品を通してお客様の心にお届けできればirotoaの本望です。

irotoa(イロトア)が目指す、自立

- 表現の自立:その人らしいテーマや関わり方を尊重しながら、発表の導線(店頭/EC等)を用意します。
- 社会的自立:一般の店舗運営・接客・共同企画など、街の現場で経験を重ねます。
- 生活の自立:事情や体調に配慮した関わり方・時間設計で、無理のない継続のスタートを支えます。
- 経済的自立:安定した工賃を土台に、関わりや成果に応じた適切な還元で、取り組みが収入に結びつく流れを整えます。


「irotoanista(イロトアニスタ)」

irotoaの理念や取り組みに共感する、熱い思いを持ったクリエイターを irotoanista(イロトアニスタ) として迎え入れ、irotoaのラインナップとなる製品を共に作り上げます。
irotoanistaの持つアイデアや作品が、irotoaを通して、個性の色と命を音を響かせる製品としてラインナップされる仕組みです。

irotoanistaの取り組み例(抜粋)

乾奏野彩(かんそうやさい)パスタ:規格外・余剰野菜を活用し。乾燥・ブレンド・パッケージまで一般市場の品質基準で設計し、食品ロス削減(SDGs)と、切る・並べる・乾かす等の携わりやすい工程設計を両立。福祉事業所と連携して製造を行う仕組み。

就労継続支援B型事業所としての活動(利用者募集)

itoroaコラボレーションストアでは、店頭運営・販売補助・商品管理などの作業に、就労継続支援B型の枠組みでご参加いただけます。

- 作業:販売補助、陳列・梱包、簡単な制作・管理 など
- 日数・時間:週1~5日、1日数時間から。事情に応じて柔軟に調整
- 工賃:明確な工賃規定を元に、安定した支給に加えて、取り組みに応じて評価される仕組み。頑張り次第で10万円以上など、自立に繋げる制度になっています。

見学・体験:随時受付(事前予約制)

参加のかたち(その他の募集)

irotoanista:irotoaのブランド理念に共感する、熱い思いを持った方は、作品・企画の持ち込み、コラボ提案を随時受付。応募時にどんな価値を届けたいか等の背景・思いをご記載ください。

素材提供(例:規格外野菜・布や革の端材等):資源循環の視点で商品化を検討しています。提供をご検討いただける法人様/個人様は下記のお問い合わせ先よりご連絡ください。

お問い合わせ

株式会社太洋光芒 irotoa担当
TEL:045-309-7611(平日9:00~18:00)
(COLORS弘明寺内)

※irotoaコラボレーションストアの一部運営会社と株式会社太洋光芒は業務委託契約を締結しております。
※利用者様の所属は、就労継続支援B型事業所COLORS弘明寺となります。
※irotoaコラボレーションストアでの作業は施設外就労となります。

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

国際園芸博覧会のメイン会場となる瀬谷区に行ったことはありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース