プレスリリース

第12回 化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025)に出展し、アワードでは環境部門にて、金賞を受賞しました

リリース発行企業:株式会社テクノーブル

情報提供:

 1961年の創業以来、60年に渡って機能性化粧品美容成分の研究開発と製造販売を行っている株式会社テクノーブルは、2025年5月14日(水)~16日(金)の3日間に渡って開催された第12回化粧品産業技術展 CITE JAPAN 2025に出展致しました。過去最大規模といわれる今大会において、お陰様で多くの皆様にご来場を頂き、盛況のうちに終えることができました。


アワード金賞を受賞した「ブルーアップサイクル BLUE UPCYCLE(TM)」


 今回の展示会では「結MUSUBI」を共通のテーマとし、地域、人、モノなど様々な連携から誕生した美容成分をご紹介させて頂きました。さらにCITE JAPANにおいて選出されるアワードの環境部門において、弊社の取り組みが金賞を受賞致しました。受賞の対象となりましたのは、産官連携による異業種コラボレーションで、海草コアマモを紙資源と美容成分にアップサイクルする、新たなサスティナビリティへの取り組みブルーアップサイクル BLUE UPCYCLE(TM)です。

 第10回の CITE JAPAN よりスタートしたアワードは、CITE JAPAN 2025に展示された製品、技術、サービスの中から、化粧品業界への貢献度や革新性、インパクトがより優れているものが、環境部門、技術部門の2部門より選出され、表彰を受けます。展示会開催前に、有識者の審査によって環境部門、技術部門が各5社ずつ選抜され、CITE JAPANの1日目と2日目にご来場いただいたお客様の投票により、最終的に金賞、銀賞、銅賞がそれぞれ決定されました。

 「ブルーアップサイクル BLUE UPCYCLE(TM)」は、産官連携による異業種企業のコラボレーションにより、間引きされた海草コアマモを紙資源と美容成分にアップサイクルするプロジェクトです。化粧品および化粧品原料の業界の枠を超えて、異業種同士の協力により、海草コアマモを紙資源と美容成分に生まれ変わらせる取り組みが、これまでにない新しいサスティナビリティの形ということで、評価頂いたと考えております。




アワード金賞を受賞した「ブルーアップサイクル BLUE UPCYCLE(TM)」展示の様子


 今回、非常に光栄なことに2021年、2023年に続いて3大会連続でアワードを受賞させて頂くことになりましたが、私たちはこれに慢心することなく、今後もコツコツと真面目に、皮膚科学見地に基づく消費者のお肌悩み解決と、サスティナビリティへの貢献に向けて、取り組みを強化して参りたいと考えております。


弊社出展ブースの様子


 さらに、今回のCITE JAPAN 2025では、新製品で「セルフブライトニング」を可能にする国産ホワイトラベンダー花エキス、および長年研究を続けている天然乳化を可能とする乳酸菌発酵米の新たな新知見皮膚浸透性向上効果、についての技術発表をさせて頂きました。

5月14日(水)
白色のラベンダー「美郷雪華」で地域を繋ぎ、 肌本来のブライトニング力を引き出す新規美容成分「ホワイトラベンダーTN-W」

5月15日(木)
乳化とスキンケア機能を併せ持つ乳酸菌発酵米(ラフリン(R)-AM・α-LP)の経皮吸収促進作用とその作用機序について


 弊社テクノーブルは、研究開発主導型企業として60年間以上に渡って基礎から応用まで様々な研究開発を行ってまいりました。近年はサスティナビリティも、非常に身近な取り組みとなり、美容成分業界でも多様な取り組みが国内外で行われています。弊社は「機能性とサスティナビリティ」という2つの軸の開発を今後も継続しながら、常に半歩先、一歩先のイノベーションの開発に鋭意取り組んでまいります。どうぞご期待くださいませ。

お問い合わせ
株式会社テクノーブル
大阪市西区北堀江1-6-8 テクノーブル四ツ橋ビル9F
Tel. 06-6538-2595(代表)Email: info@technoble.co.jp
Website: https://technoble.co.jp/

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

横浜の何区在住ですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース