提供:MTV VMAJ RISING STAR ラリー事務局 制作:ヨコハマ経済新聞
9月29日、世界最大級の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」がオープンした。11月22日~23日には、このKアリーナ横浜で、全米最大規模の音楽授賞式「MTV Video Music Awards」の日本版となる音楽アワード「MTV VMAJ」が横浜初開催。それに先立って、10月1日~29日に、参加型のコラボ企画と、横浜が選ぶ!「MTV VMAJ RISING STARラリー」が市内各所で展開される。
夏目漱石やヘレンケラーが宿泊したこともある明治建造の老舗旅館
「MTV VMAJ」は、全米最大規模の音楽授賞式「MTV Video Music Awards」の日本版として、2002年以来開催されている音楽アワード。
「MTV」はアメリカ発で、世界180カ国以上で展開する、世界最大級の音楽&エンターテインメントのチャンネル。ビッグアーティストの独占映像やライブ映像、国内外のアワードやイベントなど多彩なコンテンツを発信し、世界の視聴者数は7億5千万世帯を超え、日本では約650万世帯といわれる。
「MTV VMAJ」は、そのMTVが多岐にわたる部門において最も優れた作品を発表する「ミュージックビデオの祭典」として、毎年賞の行方が注目されている。
MTV VMAJ 2023
横浜の開催は今年が初。Kアリーナ横浜では、授賞式とライブを融合した音楽アワード「MTV VMAJ 2023」を11月22日(水)に、豪華アーティストが出演するスペシャルライブイベント「MTV VMAJ 2023 -THE LIVE-」を23日(木・祝)に開催。さらに今回、本アワードのプレイベント「MTV VMAJ 2023 Pre-Show」を22日(水)にぴあアリーナMMで開催と、豪華なスケジュールになっている。
22日の「MTV VMAJ 2023」出演アーティストは、aiko、アイナ・ジ・エンド、ano、BE:FIRST、Bright、チャウヌ、日向坂46、マカロニえんぴつ、Mrs. GREEN APPLE、NiziU、乃木坂46、THE BOYZ、山下智久などを予定。MCは南海キャンディーズの山里亮太と、藤井サチがつとめる。
Kアリーナ横浜に豪華アーティストが集まる
そして、横浜市、公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューローとのコラボ企画として、デジタルスタンプラリーの開催を実施!
MTV の新人ローテーション「Hot Seat」に選出されたアーティスト6組がノミネート
10月1日~29日の期間中、横浜・みなとみらいエリアの約30の商業・観光施設、飲食店舗でスタンプとポイントを集めると、特別賞「Rising Star Award Presented by YOKOHAMA」のノミネートアーティストに投票できる。
横浜の街を楽しみながら、VMAJの特別賞決定に関わる。横浜が選ぶ!「MTV VMAJ RISING STARラリー」は、まさに街をあげての推し活。
2万人収容のKアリーナ横浜で各部門の受賞アーティストが発表される
そしてこのスタンプラリー、投票による「推し活」だけではなく、さらに自分にもプレゼントがもらえる可能性がある。
MTV関連のチケットから横浜をもっとたのしむアクティビティまで!豪華な賞品が揃う
賞品は
「ポイントを貯めれば何度でも応募OK!」なので、スタンプラリーで推せば推すほど、賞品が当たる確率が上がっていく。
10月1日から始まった「MTV VMAJ RISING STARラリー」を、ヨコハマ経済新聞編集部で早速、体験してみた。ここからは体験レポートをお届けしたい。
まずは出かける前に、6組のうち誰を「推し」にするかを、じっくり見ておきたい。一度決めたら、スタンプをゲットするたびに、「今回はこの人」ということはできずに、すべてのスタンプが最初に決めた1組への「推し」ポイントになるからだ。
公式サイトにアクセスし、下にスクロールしていくと6組のプロフィールが見られる。
誰を推すか、よく読んで、決定!
続いて、スタンプラリーの基本ルールを確認
推しが決まったら、「MTV VMAJ RISING STARラリーを開始!」ボタンを押すと、6組から1組選ぶことができる。
アプリのインストールは不要、ブラウザでの操作で一組を選ぶ
どこに行こうかと、公式サイトで、「スタンプポイントをチェック」を押して、店を探す。
スタンプポイントをチェック
ここからの動きは、スマホだと少し難しかった。
「スタンプポイントをチェック」を押して遷移した画面の右上の「X」を押すと、地図が現れた
筆者はここで「X」を押すまでにしばらく悩んだが、もしこの画面が出たら迷わず「X」を押そう。
地図を見ると、桜木町付近、みなとみらい付近、横浜中華街などに、スポットが点在
編集部から近い中華街へ行くことした。中華街の地図を拡大してみると、グレーのラリーマークがついたスポットとついていないスポットがあることがわかる。
右上3カ所のスポットには数字のほかに「ラリーマーク」がついている 数字は店舗数
買い物はマップ上のどの店でしても有効だが、スタンプは「ラリーマーク」のついたスポットのみで押すことができる。
たとえば江戸清で買い物をしたら
1000円以上のレシートを持って
すぐ近くのラリースポット Chinatowm80Hallへ行くとデジタルスタンプが押せる、という具合
ラリースポットには、「ご参加の方はスタッフまでお声がけください」という案内がでている。
スタッフに声をかけると、ポイント付与用のQRコードを出してもらえた
めでたく最初のスタンプをゲット!
筆者は、実は最初、「江戸清」のレシートそのものを一所懸命スキャンして登録しようとがんばっていたのだが、今回のラリーではレシート自体は普段と変わらないものが発行される。そのため地図中のラリーマークがない店舗で買い物をしたあとは、「Chinatowm80Hall」のようなポイント付与ができる別の場所に寄る必要がある。さほど遠くない場所にあるので、街歩きを楽しみながら立ち寄りたい。
次に横浜マリンタワーを訪れた。ここはラリーポイントがタワー内に備えられていて、買い物からポイントゲットまで完結できる。
フードもグッズも充実のマリンタワー
マリンタワーのチケット売り場で「チケットも1000円以上なので、タワーに上ればスタンプ獲得できますよ」と薦められたが、3000円以上だと5ポイントとレートが上がるので、挑戦してみたかった。
2階の横浜グッズが並ぶショップへ行くと、赤い靴グッズやブルーダルグッズなど、横浜のお土産が並ぶ中で、手捺染(てなっせん)の横浜はっぴに目が止まった。
オンラインショップでは完売の品を実店舗で発見
スタンプ獲得条件としては3000円以上でよかったのだが、思わず9900円のお買い上げ
1000円の時は気軽に買えたが、3000円となると真剣に選んでしまう。それが結構楽しくて、結果的にお気に入りの物と出会えてうれしかった。
念願の5ポイントのスタンプゲット! 合計6ポイントになった
ここで、抽選に応募できるポイント数に達したようで、「Congratulations」のメッセージが現れた。
特典に応募できるようになった。2ポイントから応募が可能
どれにしようかな
抽選なので、この時点では応募が出来るだけで、当たったわけではない。ただ一般的な抽選だと外れた時に何も残らないが、この「MTV VMAJ RISING STARラリー」は当たっても外れても「推し」へのポイントは確実に貯まる。
「自分に賞品が当たるかもしれない」と「推しが選ばれるかもしれない」のとで、期待は両面待ち。
横浜の街を歩いて、買い物を楽しんで、スタンプ押して、推しも推して・・・、「MTV VMAJ RISING STARラリー」は、一粒で二度以上においしい、そんな企画だった。
実施期間 :10月1日(日)~10月29日(日)
主催:横浜市、公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー
企画運営 :ぴあ株式会社
「MTV VMAJ RISING STARラリー」の参加はこちらから
公式サイト:https://www.welcome.city.yokohama.jp/hottopics/rsrally/