プレスリリース

VicOne、「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展 自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」を初公開

リリース発行企業:VicOne株式会社

情報提供:

 トレンドマイクロ株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 (CEO) エバ・チェン)の子会社で、自動車向けサイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーであるVicOne株式会社(ヴィックワン、東京都新宿区、最高経営責任者(CEO)マックス・チェン)は、5月21日(水)~23日(金)の3日間、パシフィコ横浜にて開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展します。

 また展示会最終日の23日(金)には、世界最大級の認証機関であるSGSジャパンが本展示会と併催し、自動車業界の最新情報を提供するセミナーへ、日本地域代表 ヴァイスプレジデントの小田章展が登壇します。



 「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」は、自動車技術会が主催する、国内最大級規模の自動車技術専門展示会です。当社は、同月にローンチしたばかりの、自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」をはじめとする、自動車産業向けに特化した幅広いサイバーセキュリティソフトウェアやサービスを展示します。

 また23日(金)のセミナーでは、AI搭載車両の増加や自動車のコネクテッド化など、急速に進化する自動車業界において、その未来を守るために必要なサイバーセキュリティ対策についての最新情報を提供します。

■「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」イベント概要
開催日時   :2025年5月21日(水)・22日(木)10:00~18:00・23日(金)9:00~16:00
会場      :パシフィコ横浜:展示ホール・ノース会場
VicOneブース :ノース会場 N33
主催     :公益社団法人自動車技術会
特設サイト :https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/

<VicOneブース展示内容>
- 【本展示会にて初公開】自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」:
 自動車メーカー(OEM)およびサプライヤーの開発環境に対応し、攻撃経路を特定する独自の分析機能を備え、脅威の発生メカニズムや背景を可視化する、自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム
xAurientに関する詳細は、https://vicone.com/jp/products/xaurient をご覧ください。

- 「TARA」/「ペネトレーションテスト」:
 VicOneの知見とBlock Harborをはじめとするパートナーとの協業に基づいた、幅広い自動車サイバーセキュリティ対策支援サービス

- 「xCarbon」:
 車両内の重要なECUをサイバー攻撃から保護する、マルチプラットフォーム対応で軽量な侵入検知&侵入防御システム(IDS/IPS)

- 「xNexus」:
 車両に迫る脅威を精密に可視化し、適切な対策へ導く、次世代のVSOC用プラットフォーム

- 「xZETA」:
 SBOMを含む包括的なBOM作成し、ゼロデイ・未公開を含む脆弱性、APT攻撃やランサムウェアなど車両ソフトウェアに潜む脅威を可視化するスキャンツール

- 「Smart Cockpit Protection」:
 AIを活用し、IVIと車両アプリの個人データやプライバシー情報の保護、外部接続の安全性チェックまで様々な観点からスマートコックピットシステムを保護するアプリケーション

各製品に関する詳細は、https://vicone.com/jp/productsをご覧ください。




■SGSジャパン主催セミナー概要
セミナー名:「自動車業界の未来を支える!最新サイバーセキュリティと機能安全、サステナビリティ」セミナー
開催日時 :2025年5月23日(金)10:00~17:00
※内VicOne登壇時間13:45~14:25(サイバーセキュリティの未来セッション)
※入退場自由
会場   :パシフィコ横浜 会議センター3F「301」
※人とくるまのテクノロジー展 真横の会場
登壇者  :VicOne株式会社 日本地域代表 ヴァイスプレジデント 兼 セールス&ビジネス開発リード 小田 章展
講演内容 :
UN-R155、CRA、無線機器指令など、モビリティ業界で様々なサイバーセキュリティ関連法規が定まっており、TARAの実施、サイバーセキュリティ対策の実装と運用など、様々な取組が求められています。その際、活用するセキュリティサービスが多岐・多社にわたるため、ベンダーマネジメントが困難となるケースが発生しています。本講演では、求められるサイバーセキュリティ関連の取組について、SGS社との協業で実現する一気通貫のサービスについて解説します。
参加費  :無料
詳細ページ・参加申し込み:https://sgsjapan-portal.jp/seminar_detail.php?id=516
※参加申込みは2025年5月22日(木)17:00までとなっています。
※申込者が多数となった場合、申込を締め切る場合があります。


VicOneについて
VicOneは、これからの自動車を守るというビジョンを持ち、自動車産業向けに幅広いサイバーセキュリティソフトウェアやサービスを提供しています。自動車メーカーの厳しい要求に応えるために開発されたVicOneの各ソリューションは、現代の車両が必要とする高度なサイバーセキュリティの各種要件に適合し、大規模な運用にも応えるように設計されています。VicOneは、トレンドマイクロの子会社であり、トレンドマイクロが30年以上にわたって培ってきたサイバーセキュリティ技術をベースにしています。自動車サイバーセキュリティのグローバルリーダーとして、サイバーセキュリティにおける独自の深い知見を活かした先見性を提供し、お客様が安全でスマートな車両を開発できるよう支援しています。

〈会社概要〉
日本法人名        VicOne株式会社(英語名:VicOne Corporation)
グローバル代表CEO    マックス・チェン
日本法人役員       会長 マヘンドラ・ネギ、 マックス・チェン等
設立日(台湾)      2022年6月 
設立日(日本)      2023年6月(登記月)
従業員数(グローバル)  約120名 
本社所在地        東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー
事業内容         自動車向けサイバーセキュリティソリューションの開発
U R L           https://www.vicone.com/jp

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

横浜の何区在住ですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース