フォトフラッシュ

日産が「GT-R」の生産を終了 最終車両のオフライン式を実施

日産自動車(横浜市西区高島1)は8月26日、「R35 GT-R」の生産を終了した。同日、最終生産車のオフライン式を行った。2007年から18年間にわたりR35型は、約4万8千台が生産された。搭載するVR38DETTエンジンは横浜工場で「匠」と呼ばれる9人の熟練工がすべて手組みで製造。ATTESA ET-S全輪駆動や空力設計とともに、公道・サーキットを問わない高い走行性能を実現した。初代のGT-Rは1969年に「スカイライン」で販売開始。1973年にはケンメリ・スカイラインに設定された。CEOのイヴァン エスピノーサさんは「これはGT-Rとの永遠の別れではありません。GT-Rの名前には高い期待が寄せられており、真に特別なクルマにのみ与えられる。GT-Rは進化し、再び登場するでしょう」とコメントしている。

  • 28

  •  

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

国際園芸博覧会のメイン会場となる瀬谷区に行ったことはありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース