ヨコハマ経済新聞

買う

パシフィコ横浜で「図書館総合展」が開幕-110社・団体が参加

第13回 図書館総合展エントランス

B!

 パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1)で11月9日、図書館に関連する最新の技術やサービスを紹介する「第13回 図書館総合展/学術情報オープンサミット2011」が開幕し、7,400人以上が来場した。

[広告]

 同展は、図書館を使う人や、図書館に関わる人が「図書館の今後」について考え、新たなパートナーシップを築いていく場の創出を目的とした総合展示イベントで、1999年より毎年行われている。

 今回は、図書館に関連する110社・団体が参加し、最新の技術や動向が伺えるブース出展や、さまざまなフォーラムやプレゼンテーション、ポスターセッションのほか、展示会場内では東日本大震災に関するテーマ展示も行なわれている。

 初日の9日には、東北地方の図書館関係者を招いたフォーラム「東日本大震災からの復興と震災への備えに向けて」や、産官学連携で図書・資料の収集などを行っている神奈川県資料室研究会(事務局:県立川崎図書館)の創立50周年記念講演会、日米図書館フォーラムなどが行われた。

 10日は若手図書館員の育成を支援する「L-1グランプリ2011-若手ライブラリアンのためのワークショップ式登竜門」や電子書籍についてのフォーラムのほか、ランチタイムには、好きな本を持ち寄り交換する「ブクブク交換in図書館総合展」などを開催。11日には、これからの図書館に関して先進的な活動を行っている機関を表彰する「Library of the Year 2011最終選考会」など、さまざまなイベントが行われる。

 昨年から始まった「図書館総合展放送局」では、フォーラムや展示ブースの様子をインターネットの動画配信サービス「USTREAM」で中継する。

 会場はパシフィコ横浜・展示ホールC。開場時間は10時~18時。入場無料。各フォーラムの問合せ・申込はホームページから。11月26日まで。

特集

最新ニュース

暮らす・働く

食べる

見る・遊ぶ

学ぶ・知る

買う

エリア一覧

北海道・東北

関東

東京23区

東京・多摩

中部

近畿

中国・四国

九州

海外

セレクト

動画ニュース

新型コロナ関連ニュース