株式会社PXP(以下、「PXP」)、日揮株式会社(以下、「日揮」)、東海旅客鉄道株式会社(以下、「JR東海」)は、神奈川県相模原市(以下、「相模原市」)と共同で、2025年10月25日に次世代型太陽電池であるカルコパイライト太陽電池実証開始式を開催しましたので、お知らせします。
実証実験では、相模原市リニア駅周辺のイノベーション創出促進拠点である「FUN+TECH LABO」(ファンタステックラボ、JR東海が運営)において、建物の壁面、窓および空き地に、「薄い、軽い、割れない」特徴を持つカルコパイライト太陽電池を設置しました。これまで設置が困難だった壁面等への施工性の確認や、暴風等に対する安全性の確認、方角や角度に応じた発電量の違いについて検証を行う事を目的としています。発電した電力は建物室内の電化製品、屋外の防犯カメラやイルミネーション等で利用します。なお、「FUN+TECH LABO」で実証実験を行うのは今回が初の事例となります。
本取り組みにおいて、PXPはソーラーパネルの設計?製造、データ解析?点検等、日揮は「シート工法」を用いた安全性・施工性・軽量性を両立したモジュール(あらかじめ架台にカルコパイライト太陽電池を組み込んだもの)の設置、JR東海は実証場所の提供と普及啓発活動、相模原市は普及啓発活動等を行います。
なお、本取り組みは、神奈川県による「神奈川県次世代型太陽電池普及促進事業費補助金」の対象事業の1つとして採択されたものです。
実証開始式では、黒岩 祐治 神奈川県知事、栗谷川 悟 PXP代表取締役社長、山口 康春 日揮代表取締役社長執行役員、丹羽 俊介 JR東海代表取締役社長、本村 賢太郎 相模原市長が参加し、軽量かつ簡便に窓に貼り付け可能なシースルー型カルコパイライト太陽電池のお披露目やイルミネーション点灯式が行われました。

実証開始式の様子(左から東海旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 丹羽 俊介 氏、株式会社PXP 代表取締役社長 栗谷川 悟 氏、神奈川県知事 黒岩 祐治 氏、日揮株式会社 代表取締役社長執行役員 山口 康春 氏、相模原市長 本村 賢太郎 氏)
今後もPXP、日揮、JR東海、相模原市は、次世代型太陽電池の社会実装の早期実現に向けた取り組みを推進していきます。
【お問合せ先】
<株式会社PXP> 広報担当 042-703-5250
<日揮ホールディングス株式会社> 広報グループ 045-682-8026
<東海旅客鉄道株式会社> 東京広報室 03-6711-9731