
藤沢市、公益社団法人藤沢市観光協会、江ノ島電鉄株式会社、湘南モノレール株式会社、新江ノ島水族館は、2025年10月4日(土)~11月17日(月)の期間、湘南藤沢・江の島を回遊して楽しめる「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」を開催いたします。
1954年 日本で『ゴジラ』が公開され、同年に新江ノ島水族館の前身「江の島水族館」も開業しました。70年の時を経て江の島周辺の海域に現れた怪獣たち。さまざまな年代に登場した怪獣捜索を楽しみながら、江の島・藤沢・湘南の自然や文化、歴史も体感できる回遊イベントです。
「ゴジラ」とは
1954年に初めて姿を現して以来、日本のみならず世界中を魅了し、衝撃を与え続けてきた怪獣王「ゴジラ」。
2023年に公開した邦画最新作『ゴジラ-1.0』では国内興行収入76.4億円を記録。さらに国内だけに留まらず、北米をはじめとして、全世界のスクリーンを席巻し、累計興行収入は150億円を超えました。加えて、ハリウッド版第5作『ゴジラxコング 新たなる帝国』は全世界興行収入845億円を突破するなど、その勢いはとどまるところを知りません。
2024年11月に生誕70周年を迎えたゴジラは最強の怪獣王として今後も君臨し続けます。
2025年9月25日(木)藤沢市役所にて「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」の記者発表もおこないました。

(左から)公益社団法人藤沢観光協会 湯浅裕一会長、新江ノ島水族館 代表取締役社長 堀一久、ゴジラ、鈴木恒夫藤沢市長、西川伸司先生
記者発表で登壇した鈴木恒夫藤沢市長からは、新江ノ島水族館が70周年を迎え、またゴジラが登場してから70年、さらに藤沢市は今年で市政85周年という記念すべき年にこのようなイベントができるということはたいへんうれしく思う。江の島でゴジラと五頭龍があわせて登場するということで、多くの方に注目を浴びるのではないか。と期待を寄せた挨拶がありました。


会場では、これまで公開されていなかったイベントコンテンツも発表。
新江ノ島水族館のチケット売場前には、全長約15mの初代ゴジラの巨大足跡が登場します。
さらに、特典カードやシールに描かれる西川伸司先生描き下ろしのイラスト「絵巻五頭龍/キングギドラ」も初披露し、西川先生のイラストに対する想いもお話しいただきました。
記者発表を締めくくるフォトセッションにはスペシャルゲスト「ゴジラ」が登場し、会場を大いに盛りあげてくれました。
秋の湘南・江の島エリアを回遊しながら、怪獣捜索をぜひお楽しみください。

描き下ろし「江島縁起の五頭龍」
「江島縁起の五頭龍」とは
江島縁起にしか登場しない五頭龍を平成ゴジラシリーズ怪獣デザイナー西川伸司先生に特別に描き下していただきました。
江島縁起の絵巻に登場する五頭龍は五つ首の五頭龍であり、未だかつて世に出てきいない五頭龍です。
突如、湘南 江の島の周辺海域に怪獣たちが出現。観光客や地元の住民を巻き込む大規模な混乱が発生し、湘南 江の島周辺は特別警戒区域となってしまった。
怪獣の出現により相模湾の生態系も急激に変化していってしまう・・・。
そしてついに怪獣たちが江の島に上陸。えのすい怪獣研究所特殊調査隊(E.K.S.U.)が実態調査に乗り出したが、通信が途絶えてしまった。
~最後に調査隊が残したメッセージ~
「これは一時的な現象ではない、何らかの大きな力が働いているに違いない・・・・。」
えのすい怪獣研究所は、怪獣たちと類似する特徴を持つ生物を採集、研究し、謎を解明する糸口をつかもうとしていた。 同時に平穏な湘南 江の島地域奪還のため、新たな調査隊員を募ることにした。
果たして、平和な江の島を取り戻すことができるか――――。
[開催場所]
藤沢市観光センター、江島神社、江の島サムエル・コッキング苑、新江ノ島水族館
●ラリーシート配布場所:藤沢市観光センター
●スタンプポイント:4か所
●ゴール&特典カード受取場所:新江ノ島水族館 湘南お祭り広場
[対象]
●平日:各日先着300名
●土・日・祝日:各日先着500名
※各日おひとりさま1枚まで
[参加費]
無料
[詳細]
ラリーシートを手に、江の島島内~周辺エリア4か所に襲来した怪獣たちのスタンプをすべて集めると特典カードをプレゼント!

[前半]ゴジラ/相模湾・富士山 [後半]ゴジラ(2016)/江の島
江の島島内~新江ノ島水族館 計9か所には「ゴジラシリーズ」の劇中に登場する怪獣が出現!
えのすい怪獣研究所特殊調査隊の一員となって、それぞれの怪獣に隠された文字を見つけてメッセージを読み解こう!
[設置場所]
江島神社境内、湘南モノレール 大船駅/湘南江の島駅
[詳細]
キャラクターパネルスタンドが登場!
「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」でしか手に入らないイベント参加特典カードが登場。
スタンプラリーの特典とあわせて、前半・後半 合計12種の特典カードを集めよう!
※江の島島内各対象店舗の営業時間は開催時間と異なりますのでご注意ください
◆江の島島内協力店舗
[対象]
藤沢市観光センターでスタンプラリーシートを入手し、江の島島内の「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」対象2店舗以上で、各500円以上のお買い物、またはご飲食。新江ノ島水族館で押印済みのラリーシートをご提示。
●平日:各日先着150名
●土・日・祝日:各日先着250名
※各日おひとりさま1枚まで

[前半]メカキングギドラ/五頭龍 [後半]キングギドラ(1991)/五頭龍
◆江の島サムエル・コッキング苑&江の島シーキャンドル(展望灯台)
[対象]
江の島シーキャンドル(有料)にご入場、スタンプラリーシートをご提示。
●平日:各日先着200名
●土・日・祝日/各日先着300名
※各日おひとりさま1枚まで

[前半]メカゴジラ電子頭脳/シーキャンドル [後半]ビオランテ(花獣形態)/サムエル・コッキング苑
◆江の島岩屋
[対象]
江の島岩屋ご入場(有料)、スタンプラリーシートをご提示。
●平日:各日先着200名
●土・日・祝日:各日先着300名
※各日おひとりさま1枚まで

[前半]マンダ&轟天号/江の島岩屋

[後半]モスラ&バドラ/龍恋の鐘
◆新江ノ島水族館 メインショップ
[対象]
「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」グッズ1点以上を含む、1,500円以上のお買い物。
●平日:各日先着100名
●土・日・祝日:各日先着150名
※各日おひとりさま1枚まで
※メインショップは10:00より営業いたします

[前半]ゴジラ(1995)/アカクラゲ [後半]3式機龍/しんかい2000
◆新江ノ島水族館前売り券

[全会期]ゴジラ&キングギドラ&ビオランテ/江の島
[対象]
新江ノ島水族館「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」特典カード付き前売券をご購入。
前売券はホームページ、セブン-イレブン ほか、にて好評販売中。
●先着5,000名 ※無くなり次第終了
??前売り券の購入はこちら??
◆新江ノ島水族館 年間パスポート

[全会期]ゴジラ(1954)/旧・江の島水族館
[対象]
新江ノ島水族館 年間パスポート 新規入会、または更新(1回まで)。
●先着5,000名 ※無くなり次第終了
??年間パスポートの購入はこちら??
ゴジラの痕跡?!新江ノ島水族館にゴジラが襲来?!
湘南お祭り広場に初代ゴジラの巨大足跡が登場します。
[場所]
湘南お祭り広場

撮影:下関市立しものせき水族館「海響館」
ゴジラ特別テーマ水槽1984年に公開された『ゴジラ』に登場した陸上自衛隊の首都防衛艦スーパーXのモデルとなった生き物が登場します。
[場所]
テーマ水槽
[展示生物]
カブトガニ
[展示協力]
下関市立しものせき水族館「海響館」
ゴジラ 新江ノ島水族館 70周年の軌跡
1954年に誕生したゴジラと旧・江の島水族館。
それぞれの70年間のあゆみを当時の記録画像とともにご紹介します。
[場所]
相模湾ゾーン 相模湾大水槽 出会いの海 横

(上)マツカサウオ/(下)ラブカ
ゴジラ特別展示水槽これまでのゴジラ作品に登場した怪獣を連想させる生き物たちをご紹介します。
展示生物とあわせて「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」限定のダイナミックなウォールグラフィックや解説もお楽しみください。
[場所]
相模湾ゾーン 2F
[展示生物]
マツカサウオ、アカクラゲ、ラブカ(剥製・胎児・卵) ほか
[展示協力]
あわしまマリンパーク、神奈川県立生命の星・地球博物館
ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-特別解説
館内各所に会期中限定の特別解説が登場します。
[場所]
館内各所

撮影:東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所・幸塚久典氏
えのすい怪獣研究所2022年に新種記載された「キングギドラシリス」(環形動物)を特別にご紹介します!
[展示協力]
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所、船の科学館
ゴジラ 新江ノ島水族館 重ね捺しアートメインビジュアル「ゴジラ&キングギドラ&ビオランテ/江の島」が、重ね捺しのアートポストカードに!
[開催場所]
●ポストカード台紙場所:ウェルカムラウンジ
●重ね捺しポイント:4か所
[対象]
●平日:各日先着200名
●土・日・祝日:各日先着300名 ※各日おひとりさま1枚まで

ゴジラ 新江ノ島水族館 複製パネル展西川伸司先生が「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」のために描き下ろしたイラストの複製パネルを掲出します。
[展示場所]
えのすいeco環境水槽横
<西川 伸司 先生 プロフィール>
1988年『土偶ファミリー』で漫画家としてデビュー。代表作は『YAT安心!宇宙旅行』『超星神グランセイザー』『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』など。1989年『ゴジラVSビオランテ』に参加。以降、ゴジラシリーズを始めとする映画やTV作品で怪獣やメカを多数デザイン。代表的な作品は、ミレニアムゴジラ、3式機龍、『グリッドマンユニバース』の怪獣など。近年はゴジラ関係のイベントや商品のビジュアルの他、メカゴジラの超合金やプラモデルなどの監修も手掛けている。

ゴジラ 新江ノ島水族館 ハロウィン展示「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」にあわせて、怪獣のような不思議な生態も展示!
[展示期間]
10月4日(土)~10月31日(金)
[展示場所]
ペンギン・アザラシ前
[展示生物]
デンキウナギ
相模湾周辺怪獣出現マップ
歴代のゴジラ作品で舞台となった神奈川県内のゴジラ出現マップを掲出します。
[提出場所]
出口

オリジナルフォトグッズ「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」限定キーホルダー、フォトフレームが登場。ご購入で特典シールをプレゼント!
[撮影販売場所]
相模湾ゾーン 2Fフォトコーナー
[特典シール]
全3種 ※特典シールの絵柄は選べません

メカキングギドラ/五頭龍

ゴジラ&キングギドラ&ビオランテ/江の島

キングギドラ/五頭龍
黒いチョコバナナパイVS赤いアップルパイゴジラ(1995)をイメージした黒と赤のパイが登場。ゴジラメニューを含む1,000円以上の購入で特典シールをプレゼント!
[販売場所]
2F オーシャンカフェ
[特典シール]
全3種 ※特典シールの絵柄は選べません

ゴジラ(1995)/アカクラゲ

ゴジラ(1995)

ビオランテ/サムエル・コッキング苑
ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-限定オリジナルグッズ
会期中にここでしか手に入らないオリジナルグッズの販売も決定!
ソフビの抽選販売などもありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
[販売場所]
1F メインショップ
ラッピング車両「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」メカゴジラ号運行
湘南モノレール5605編成湘南グリーンラインに「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」のタイトルロゴとメカゴジラを車体側面に施し、車両前方にヘッドマークを装着し運行します。
[運行期間]
10月4日(土)~11月17日(月)
[運行車両]
湘南モノレール5605編成湘南グリーンライン
※運行期間中、整備点検等で運行しない場合があります。

(イメージ)ラッピング車両「ゴジラVS江の島-えのすい怪獣大決戦-」メカゴジラ号
<ゴジラ 新江ノ島水族館70周年特別企画 ゴジラVS江の島 -えのすい怪獣大決戦->
開催期間:2025年10月4日(土)~11月17日(月) 9:00~17:00
※江の島島内、対象店舗、の営業時間は、イベント開催時間と異なります
[前 半]10月4日(土)~10月26日(日)
[後 半]10月27日(月)~11月17日(月)
開催場所:新江ノ島水族館、藤沢市・湘南江の島地域(江の島島内、江島神社、江の島岩屋、江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル)
共催:新江ノ島水族館、藤沢市、公益社団法人藤沢市観光協会、江ノ島電鉄株式会社、湘南モノレール株式会社
後援:江の島観光会、江の島弁天会、江の島片瀬飲食業組合、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
協力:東宝株式会社、神奈川県立生命の星・地球博物館、東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所、船の科学館、あわしまマリンパーク、下関市立しものせき水族館「海響館」 他
新江ノ島水族館公式サイト
※画像はイメージです。
※特典カード、シールなどの配布物は、指紋、小さな汚れ、湿気等の曲がりなどでの交換はいたしません。
※水族館内で実施するイベントには、別途入場料がかかります。
※各イベント、プログラムの実施日時・内容は予告なく変更、中止する場合があります。