人それぞれの**個性を“色”**、**生命の躍動を“音”**と捉えて、多様な感性が響き合う世界を描くブランド「irotoa(イロトア)」。
アートやクラフト、デザインを通して、社会の中で多様な個性が尊重される未来を目指しています。
『湯結(ゆむすび)』は、そんなirotoaが、日本文化の象徴である温泉・入浴習慣を現代的に再解釈し、日常生活の中で気軽に楽しめる形にしたプロダクトです。
湯に溶けて広がる香りや色、立ち上る泡、そして手ぬぐいに包まれたパッケージ──そのすべてが「個性の色」と「命の音」を体現し、ブランドの理念を五感で感じさせます。
湯は、人を温め、心をほどき、そして繋ぐ。湯煙の向こうで交わされる笑顔、湯上がりの縁側での談笑。そんな「結び」の場を、ひと粒のバスボムに込めたのが『湯結』です。
この名前が決まった瞬間から、チームは「湯は単なる温もりではなく、つながりそのもの」という共通意識を持つようになりました。

湯に溶ける前の物語──鮮やかな手ぬぐい包みが、香りと彩りを秘めたバスボムをやさしく包み込みます。
ヒノキ
古来より神社仏閣や高級風呂に使われた香木。α-ピネンを多く含む清々しい香りは、森林浴と同じく副交感神経を優位にし、心を鎮めます。平安時代の貴族は檜の香りを衣や髪に移し、心身の浄化に用いたといわれます。湯結のヒノキは、その凛とした香りを自宅で再現します。
柚子
冬至の柚子湯は、風邪予防と厄払いの象徴。リモネンの爽やかな香りが血行を促進し、冷えた体を温めます。江戸時代には銭湯でも柚子湯が振る舞われ、季節の風物詩として庶民に愛されました。湯結の柚子は、湯気に包まれる甘酸っぱさで冬の夜を明るく照らします。
桜
春を告げる花。桜皮に含まれるクマリンのやさしい甘さは、緊張をほぐし、心を軽くします。花びらが湯面に浮かぶ光景は、古くから和歌や屏風絵にも描かれてきました。湯結の桜は、春の儚さと華やぎを浴室に運びます。
菖蒲
端午の節句の菖蒲湯は、邪気払いと尚武の象徴。爽快な香りには血行促進や肩こり緩和の効果もあります。武家社会では子どもの健やかな成長を願って菖蒲を湯に浮かべました。湯結の菖蒲は、初夏の凛とした空気感を再現します。
黒文字
上品で奥行きのある和の香木。リナロールの鎮静作用が強く、森の奥にいるような静寂をもたらします。茶道の場では菓子楊枝として使われ、香りと抗菌性で口中を清める役割も果たしました。湯結の黒文字は、一日の終わりに深い安らぎを与えます。

──色とりどりの湯結が並ぶ姿は、まるで季節と文化のショーケース。
湯結を湯に沈めた瞬間、じわじわと色が溶け、香りが立ち上ります。
3分後には檜の森を渡る風の緑、夕暮れの橙が浴室を包み、耳には木々のざわめきや温泉街の笑い声、湯が流れるやわらかな音が重なります。10分後には香りは柔らかく落ち着き、湯色が深みを増し、体の芯まで温もりが届きます。最後のひととき、香りの余韻が心を静かに満たします。

一粒ごとに異なる色柄と香り。手に取った瞬間から、あなただけの入浴体験が始まります。
就労支援事業に参加するメンバーが、一つひとつ丁寧に包む手ぬぐい包み。柄はすべて異なり、それぞれの個性が宿ります。包み方の工夫や布の質感選びにもこだわり、贈る人の顔を思い浮かべながら仕上げます。包みをほどく所作もまた、贈り物の一部です。

光と影の中に佇む湯結。包みをほどけば、香りと色と音がバスルームに広がります。
春は桜、夏は菖蒲、冬は柚子──湯結は季節とともに香りを変えます。年間を通じて異なる四季の表情を楽しめるのは、日本の温泉文化の魅力を凝縮しているからです。
湯結は原料の計量、混合、成形まで手作業。香料は気温や湿度に応じて微調整されます。仕上げ前にはスタッフ全員で香りと色を確認し、「これならば」と思えるものだけを出荷します。
香り選びはワークショップ形式で行われ、「檜は深呼吸したくなる」「柚子は気持ちが軽くなる」など、参加者の記憶や感情が配合に反映されました。
湯結は国内外のギフトにもオススメしています。
テスト販売会ではお中元やお歳暮、内祝いに加え、海外では日本の四季や文化を香りで届ける土産として選んでいただきました。
包みをほどいた瞬間の笑顔と、「開けた瞬間に温泉に来たよう」「日本の風景が浮かぶ」といった感想が、その価値を物語ります。
商品名:湯結(ゆむすび)
発売日:2025年9月1日
※本日よりご予約受付開始
香り:ヒノキ、柚子、桜、菖蒲、黒文字
パッケージ:手ぬぐい包み(柄は一点ごとに異なります)
販売:irotoa(いろとあ)コラボレーションストア
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目21-16
アクセス:
JR山手線原宿駅、竹下口改札出口より徒歩8分
東京メトロ明治神宮前駅、5番出口より徒歩4分
TEL:045-309-7611(平日 9:00-18:00)
(COLORS弘明寺 内)
「個性の色、命の音」が響き合う場が原宿に誕生
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000100964.html
原宿irotoaコラボレーションストアで「表現」と「仕事」をつなげる── 就労継続支援B型事業所 施設外就労プログラムの個別説明を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000100964.html
【自立を目指す】原宿にて就労継続支援B型事業所の利用者を募集します
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000100964.html
原宿から “個性の色、命の音”をひらく。【irotoa(イロトア)】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000100964.html
原宿・irotoa(イロトア)から広がる、新しい働き方のかたち
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000100964.html
irotoa(イロトア)製品「藍乃和(あいのわ)シリーズ」を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000100964.html
【利用者募集】原宿「irotoaコラボレーションストア」新しい就労継続支援B型のかたちを提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000100964.html