ポンプ技術やエンジン技術をコア・テクノロジーとして工業用機械の製造・販売を行う株式会社丸山製作所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:内山剛治、以下「丸山製作所」)とJAL グループの商社株式会社JALUX(ジャルックス、本社:東京都港区、代表取締役社長:河西敏章、以下「JALUX」)は、このたび、小田原市と箱根町を中心に路線バスを運行する箱根登山バスに、車両洗浄用として丸山製作所製「MUFB 温水洗浄機」を導入いたしましたことをお知らせします。
箱根登山バスの車両
MUFB温水洗浄機
JALUX は丸山製作所の販売代理店として、これまでに飲食店バックヤード、水産畜養生けす、歯科ユニットなど幅広い領域でウルトラファインバブルの活用・普及に努めています。このたびのバスの車両洗浄用としての「MUFB 温水洗浄機」の導入は、2024 年11 月の網走バスへの導入に続き2 例目の導入事例です。*1
*1:これまでの導入事例
2022 年7 月25 日付けプレスリリース:ウルトラファインバブル発生装置くら寿司国内全店に導入開始
https://www.jalux.com/news/2022/UFB-kurasushi.html
2024 年7 月1 日付けプレスリリース:ウルトラファインバブル発生装置苫小牧漁業協同組合の一次保管生簀(いけす)に導入
https://www.maruyama.co.jp/news/pdf/20240701.pdf
2024 年9 月18 日付けプレスリリース:ウルトラファインバブル発生装置歯科ユニット用MUFB ウルトラジョイント新発売
https://www.jalux.com/news/2024/jalux-mufb.html
2024 年11 月7 日付けプレスリリース:ウルトラファインバブル発生装置網走バスに導入
https://www.maruyama.co.jp/news/pdf/20241121.pdf
【ウルトラファインバブルでバス会社が抱える課題を解決】
「MUFB 温水洗浄機」は、直径1 マイクロメートル未満の小さな気泡であるウルトラファインバブルが汚れの隅々まで入り込んで汚れを剥離することで、洗浄力向上と洗浄時間の短縮を実現し、水の使用量や燃料使用量の削減に貢献する環境にやさしい製品です。特に、沿岸部での潮風、寒冷地での融雪剤などによる塩害に対しては、80℃の水道水を使用したときに比べ60℃のウルトラファインバブル水で塩分濃度を約21%低減、油汚れについては、約1%の除油を完了させる作業時間を3 分の2 に短縮、という効果的な結果が得られています(丸山製作所調べ。実施条件・測定結果は下図参照)。
箱根登山バスが走る箱根地域は、冬場に積雪や路面凍結が発生しやすく、道路の融雪剤として塩化カルシウムが使用されます。この塩化カルシウムは泥汚れや枯れ葉などとともに車両に付着したり、車両の腐食の原因となるため、その効率的な除去が課題となっていました。このたびのMUFB 温水洗浄機導入により、車両洗浄時間の短縮・作業効率の向上、またそれによる水や燃料の使用量削減のほか、課題であった塩化カルシウムの効果的除去を実現することで車両の腐食や劣化を抑制し、車両の長寿命化が期待されます。
【「MUFB 温水洗浄機」導入についてのコメント】
箱根登山バス株式会社整備工場高橋様
「とにかく油汚れがよく落ちるので驚きました。ステアリング装置周辺に使用される粘性の高いグリースは、高圧洗浄をかけると構成部材の表面を流れて水流の反対側にまとまるだけでなかなか落ちないのですが、MUFB温水洗浄機は短時間で汚れを落としてくれるので洗浄の作業時間が大幅に減らせました。また、当社は冬季に融雪剤が大量に散布される箱根エリアを運用の主体とする都合上、下回りの洗浄は車体の保守に欠かせない重要な作業となりますが、洗浄作業の短時間化は洗浄頻度の上昇にもつながりますので車両の保守に威力を発揮してくれるものと期待しております。」
箱根登山バス株式会社運輸部杉浦様
「(MUFB 温水洗浄機)オプション品の車体の下回りを洗浄する機器は素晴らしいと思います。」
■MUFB 温水洗浄機