プレスリリース

第2回ペアレントタイムかながわシンポジウム「横浜を子どもの笑顔でいっぱいに~こんなのがあるんだ、親子で知るヨコハマ~」実施レポート

リリース発行企業:GUGEN Software株式会社

情報提供:




開催日:2025年4月27日(日)/会場:横浜市役所1階アトリウム
2025年4月27日(日)、快晴に恵まれた横浜市役所アトリウムにて、「第2回 ペアレントタイムかながわ シンポジウム」が開催されました。
本イベントのテーマは「こんなのがあるんだ、親子で知るヨコハマ」。横浜を拠点に、さまざまな角度から子どもや家庭を支える支援団体が一堂に会し、親子で体験しながら学び・楽しめるプログラムが終日実施されました。
ステージでは、子どもたちによる元気で力強い発表が次々に行われ、その様子を支援者たちが温かく見守る姿が印象的でした。特に人気の発表には立ち見が出る場面もあり、会場全体があたたかな雰囲気に包まれていました。
また、子どものステージの合間には、実践者や出展者によるトークセッションも行われ、支援内容や地域連携に関する具体的な取り組みが共有されました。親子連れだけでなく支援関係者にとっても学びのある時間となりました。
会場では、大人も子どももスタンプカードを片手に出展ブースを巡り、「こんな支援もあるんだ」と支援内容に触れながら、新たな気づきを得ていました。ブースエリアの隣には「エンジョイスペース」も設けられ、絵本の読み聞かせやすごろく、工作、けん玉など、親子でゆっくり過ごせる体験型コーナーも人気を集めていました。
来場者数は約800名にのぼり、会場は終日大いに賑わいました。ある小学生の保護者からは、「いろいろな発表を見て元気をもらえたし、子どもたちもさまざまな体験ができた。自分の子どもが不登校だが、支援団体とつながることができたのは大きな収穫だった」との声も聞かれました。
すべてのプログラムは予定通りに進行し、終始あたたかな雰囲気の中、大盛況のうちに幕を閉じました。

【日時】2025年4月27日(日)10:45 ~ 17:00
【場所】横浜市役所 1階 アトリウム(横浜市中区本町6-50-10)
【参加費】無料
【主催】神奈川面会交流支援団体連合会ペアレントタイムかながわ
一社びじっと・離婚と子ども問題支援センター(株)Bonheur BonheurShipGUGEN Software株式会社
【後援】横浜市子ども青少年局
【協力】NPO団体おとのか




サービスブース横浜市内外の子育て支援団体や企業が出展し、情報提供や体験プログラムを実施。スタンプラリーも行われ、親子で楽しみながら各ブースを巡る様子が印象的でした。



■サービスブース出展団体
GUGEN Software
 離婚後の子育てアプリraeruの開発・運営
びじっと
 離婚別居家庭の親子交流支援
スペシャルオリンピックス日本・神奈川
 スポーツで知的障害者の社会参加支援
SeedsAPP
 フリースクール・個別学習教室・通信制高校サポート校
全国47都道府県に赤ちゃんポストを広める会
 赤ちゃんポストや内密出産の間接支援
東急株式会社
 助成事業「東急子ども応援プログラム」
ファザーリング・ジャパン
 笑っている父親を増やす父親支援
オカンの駆け込み寺/JAMネットワーク
 寄り添いすぎない不登校支援/ことばキャンプ
家族問題よろず相談窓口
 弁護士やカウンセラーなどの専門家相談窓口
産後ケアラボ協会
 産後ママの家事育児サポート
スマイルオブキッズ
 病気や障害がある子ども・家族支援



エンジョイスペース子どもたちが自由に遊び、学べる体験型スペースも終日賑わいました。各ブースでは、遊びや対話をしたり、子どもの権利や親子の関わりについて考えるきっかけが提供されていました。



■エンジョイスペース出展団体
Bonheur(面会交流支援サービス・ボヌールシップ)
 絵本展示・読み聞かせコーナー
 ペンシリア・遊び診断コーナー
 身近なもので作ろう工作コーナー
 ぬりえ・おえかき・メッセージコーナー
びじっと
 こどもの権利すごろくで遊ぼうコーナー
●YOKOHAMAスパイク
 けん玉で遊ぼうコーナー


ワクワクステージ子どもたちのエネルギーあふれるパフォーマンスが次々と披露され、会場は音楽とダンスに包まれた興奮のステージが展開されました。親子でにぎわい、笑顔があふれる一日となりました。



■ワクワクステージ出演団体
BayWind
 マーチング等による演奏活動
スペシャルオリンピックス日本・神奈川
 知的障害者の社会参加をスポーツで支援
くらき永田保育園
 子育て・街育て・夢育て! 未来を描く保育園!
●あっかんべー事務所
 絵本読み聞かせやマジックショーなどの活動
ウルプア フラ スタジオ
 子供から大人までみんなが花となって踊っています♪
●YOKOHAMAスパイク
 神奈川県内を中心にけん玉活動しています
FUNBURGER/FUNSTAR
 キッズダンサー×障がい者ダンサーで盛り上げます!
氷取沢高校ジャズ部
 私達、基本ジャズしか演奏いたしませんの


トークセッション
実務者や支援団体によるトークセッションが開催され、具体的な支援や事業の紹介、実践的な取り組みの共有が行われました。トーク3はZoomによる同時配信も実施され、オンラインで全国から参加いただきました。


トークセッション1:ヨコハマの子育て支援登壇者
株式会社bonheur ナカヤタエ
一般社団法人ラシク045 畑中由美子さん
NPO法人ファザーリング・ジャパン 池田浩久さん
つなぐ教育活動家 池田孝さん
オカンの駆け込み寺・NPO法人JAMネットワーク 村上好さん





トークセッション2:出展団体によるプレゼンテーション





トークセッション3:離婚後の子育て支援(Zoom同時開催)登壇者
一社びじっと・離婚と子ども問題支援センター古市理奈
株式会社bonheur ナカヤタエ
GUGEN Software株式会社 境領太



本シンポジウムは、予定された全プログラムを無事に実施し、支援団体・子どもを見守る保護者や支援者・子どもたちが一堂に会する貴重な1日となりました。子育てに関する支援の多様性や、地域のつながりの可能性を広げる場として大きな成果をあげました。
今後もこのような機会を通じて、「子どもを真ん中に据えた子育て環境づくり」が地域全体で進むことが期待されます。

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

横浜の何区在住ですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース