プレスリリース

【20代以上の男女400名が回答】「貯金額」やその目的に関するアンケート

リリース発行企業:株式会社VALUE FIRST

情報提供:




デジタルマーケティングの株式会社バリューファースト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:佐野 聡士、以下バリューファースト)が運営する「ゼニエモン」では20代以上の男女400名を対象に、貯金額についてアンケートを実施しました。

アンケートの詳細はこちら:https://valuefirst.co.jp/article/688.html

【調査概要】
調査期間:2025年8月18日~2025年8月20日
調査機関:自社調査
調査対象:クラウドワークスに登録している20代以上の男女
有効回答数:400件
調査方法:クラウドワークスによるインターネット調査


回答者の年収は「100万円未満」が全体の約3割

Q.あなたの年収(手取り)を教えてください。

今回のアンケート結果によると、回答者の年収は「100万円未満」が121人と全体の約3割を占め、最も多い層となりました。

続いて「300万円台」が71人、「200万円台」が65人、「500万円~1,000万円くらい」が62人と、中低所得層に偏りが見られます。

一方で「1,000万円以上」はわずか4人にとどまり、高所得者層はごく少数でした。

貯金額は「101~300万円」と答えた人が最多

Q. 今、貯金はだいたいどれくらいありますか?

アンケート結果によると、貯金が「ない」と回答した人は17人にとどまり、多くの人が何らかの形で貯金をしていることが分かりました。

ただし、100万円未満の少額層が合計134人と全体の3分の1以上を占めています。

一方で「101~300万円」が77人と最多です。
さらに「501~999万円」が63人、「1000万円以上」が44人と、一定数の高額貯蓄層も存在しています。

回答者の7割強の人が、毎月貯金して「いる」

Q. 毎月、貯金していますか?


全体の約7割にあたる289人の方が「毎月貯金している」と回答しました。多くの方が計画性を持って貯金をしていることが分かります。

一方で約4人に1人は毎月貯金をしていないと回答しました。

何のために貯金している?圧倒的多数58%の人が答えた内容は?

Q. 貯金の目的はなんですか?

将来の生活費や年金不足への懸念から、安定した老後を送るための備えを目的とする人が多数を占めています。

次いで「子どもの教育費」が挙げられ、子育てや進学に必要な資金を意識する家庭の姿が表れました。

また「病気・介護・災害など不測の事態への備え」といった答えも多く、全体として「安心・安定」を重視した目的が中心となっています。

「マイホームや車の購入」「旅行や趣味を楽しむため」といったライフスタイル志向も一定数見られました。

貯金以外で資産を増やす手段として一番多かったのは「投資信託」

Q. 貯金以外にお金をふやすことをしていますか?

【選択項目】
・投資信託
・株式投資
・ポイント運用
・不動産運用
・何もしていない


貯金以外で資産を増やす手段として最も多かったのは「投資信託」で97人。

次いで「株式投資」が87人、「ポイント運用」が81人と続きました。比較的少額から始められる投資信託やポイント運用が広く浸透している一方で、株式投資も依然として強い関心を集めていることが分かります。

一方で「不動産運用」と答えた人は3人にとどまり、資金やリスク面からハードルが高いことがうかがえます。

しかし、「何もしていない」と答えた人も132人いました。
全体を通して、投資への関心は高まりつつも「預貯金中心」や「運用未経験」の層も一定数いることが分かります。


調査結果
・回答者の多くは少額~中規模の貯蓄層(100万円~300万円)が中心だった
・貯金の目的は、自由回答であるにも関わらず「老後資金」が最多で全体の58%
・約7割が「毎月貯金している」と回答



今回のアンケートでは、貯金額や年収、毎月の貯金習慣などについて調査しました。

その結果、年収は「100万円未満」が最も多く3割を占め、貯金額では「101~300万円」が最多でしたが、高額貯蓄層も一定数存在しました。

約7割が「毎月貯金している」と回答し、目的としては58%が「老後資金」と答えるなど、将来の安心を重視する傾向が明らかになりました。

資産運用の方法としては「投資信託」が最多で、株式やポイント運用も広がる中、不動産運用は少数にとどまっています。


ゼニエモンでは、将来的な貯金の目標金額やその理由など、今回のアンケートによる結果をさらに詳しく掲載しています。
そのほかにもカードローンなど人には聞けないお金の悩みを解決する情報が満載!


詳細を見る

※転載の際は、本プレスリリースの出典元として、以下のURLを必ず記載してください。
[https://valuefirst.co.jp/article/688.html]


【会社概要】
名称:株式会社VALUE FIRST
Webサイト:https://valuefirst.co.jp/
所在地(横浜本社):
   (長岡デジタルラボ):
お問い合わせ:recruit@valuefirst.co.jp
TEL:045-263-8255

【弊社運用メディア】
クレジットカード研究Lab

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

国際園芸博覧会のメイン会場となる瀬谷区に行ったことはありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース