ヨコハマ経済新聞

見る・遊ぶ

横浜都心部の文化施設で美術系大学・専門学校が「卒展」

手前より、作品「connection 繋がり」(原加奈子)・「景観」(土橋美緒)/ 女子美術大学芸術学部工芸学科 陶・ガラスコース 卒業制作展2010「グラセラミックス!」

B!

 関内・みなとみらい地区で美術系大学・専門学校による卒業・修了制作展「卒展2011」が開催されている。

[広告]

 横浜に集うアーティストやクリエーター、NPO、市民、企業、学校などの創造の担い手の中間支援を行っている「アーツコミッション・ヨコハマ(ACY)」は、将来の創造の担い手活動支援として横浜都心部で行われる卒展・学生展の情報を集約したポスターとリーフレットを作成し、各学校の「卒展」のプロモーション支援を行っている。

 紹介している「卒展」の展示会場はヨコハマ創造都市センター、BankART Studio NYK、横浜赤レンガ倉庫1号館、横浜市民ギャラリー、みなとみらいギャラリーの5施設。

 参加校は、武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 インテリアデザインコース、横浜美術短期大学 造形美術科・専攻科、東京都市大学 環境情報学部 小池研究室、東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科 東京藝術大学大学院 美術研究科先端芸術表現専攻、女子美術大学、倉敷芸術科学大学芸術学部美術学科日本画コース、横浜国立大学工学部建設学科建築学コース 横浜国立大学大学院建築都市スクール(Y-GSA)、横浜美術短期大学専攻科、関東学院大学 人間環境学部人間環境デザイン学科、横浜インターナショナルスクールなど。

 全12大学(神奈川大学/首都大学東京/東京工業大学/東京電機大学/東京都市大学/東京理科大学/日本大学/日本女子大学/法政大学/前橋工科大学/横浜国立大学/関東学院大学)の建築学科による合同卒業設計展示会も開催する。

 リーフレットは展示会場をはじめ、横浜美術館、関内ホール、急な坂スタジオ、STスポット、黄金町エリアマネジメントセンターなど、市内文化施設を中心に市内・都内約300カ所で配布。

 ACYの池田怜奈さんは、「卒展にあたり、今年は新たにマップを掲載したリーフレットを作成しました。ホームページでは担当教官や代表によるメッセージ、展覧会の見所などもご紹介しています。ぜひ多くの方にリーフレットを片手に卒展巡りを楽しんでもらい、横浜で学生たちの個性豊かな若い才能を発見していただければ」と話す。

 5月1日まで(開催期間は各学校による)。詳細はホームページで。

特集

最新ニュース

暮らす・働く

食べる

見る・遊ぶ

学ぶ・知る

買う

エリア一覧

北海道・東北

関東

東京23区

東京・多摩

中部

近畿

中国・四国

九州

海外

セレクト

動画ニュース

新型コロナ関連ニュース