学ぶ・知る

横浜市開港記念会館で「ヨコハマヘリテイジ・セミナー」 歴史的建造物の保存制度とまちづくりを開港都市の事例から学ぶ

神戸市北野町山本通

神戸市北野町山本通

  • 208

  •  

 横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1)で3月20日、「ヨコハマヘリテイジ・セミナー2019~開港都市の町並み保存のダイナミズム~」が開催される。

[広告]

 主催は横浜歴史資産調査会(通称・ヨコハマヘリテイジ、横浜市中区相生町3)。外国人居留地の面影を残す山手地区の西洋館や国指定重要文化財の横浜市開港記念会館など歴史的建造物が多い横浜と、開港都市として発展し同じく歴史的建造物が多く残る函館、神戸、長崎の事例から、その保存と周辺環境の整備に関する制度の歴史を振り返り、将来に亘る景観を活かしたまちづくりについて考える。

 第1部では、「インバウンド時代の開港都市と歴史的文化遺産」と題し、伝統的建造物群保存地区制度や歴史まちづくり法などに精通する元文化庁文化財調査官で工学院大学理事長の後藤治氏が講演。第2部のシンポジウムでは、函館、神戸、長崎の「国重要伝統的建造物群保存地区」の制度導入に携わった当時の担当者を招き、横浜市独自の「歴史を生かしたまちづくり要綱」や「文化財保護条例」との違いや実践的な利活用について学ぶ。

 横浜歴史資産調査会事務局長の米山淳一さんは「歴史的建造物の保存は修繕など費用がかかる問題もあり、制度によるサポートも重要。開港都市は、歴史的建造物の保存や周辺環境整備に努めながら、住環境の保全やその景観を観光資源にしていく方法をそれぞれ模索している。貴重な歴史的建造物を今後どのように残していくのか、活かしていくのかを、広く市民の方々と考える場にできれば」と話している。

 ヨコハマヘリテイジは、横浜市が先駆けて取り組んだ「歴史を生かしたまちづくり」を推進するために、1988年11月に発足した「横浜市歴史的資産調査会」が前身。横浜市とともに歴史的資産の保存活用や普及啓蒙に取組んできた。2017年12月には、1964年に野毛周辺の露店などを収用するために建設された共同店舗で、横浜市歴史的建造物として登録されている「野毛都橋商店街ビル」を所有。近現代建造物の保存活用にも力を入れている。

 セミナーの開催時間は18時30分~20時45分まで。参加費は一般500円、ヨコハマヘリテイジサポートクラブ会員300円。当日参加も受け付ける。

ピックアップ

ヨコハマ経済新聞VOTE

ヨコハマ経済新聞の読者歴はどれくらいですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース